R4年7月 給食室

手作りを心がけ、子ども達には、安全でおいしいものをバランスよく食べ、丈夫な体で元気に過ごしてほしいと思っています。
また、楽しみながら色々な体験を通して、食について興味を持ってもらいたいと思います。
また、楽しみながら色々な体験を通して、食について興味を持ってもらいたいと思います。
行事食
クッキング【青・白組】
『屋台屋さん』
13日(水)に屋台屋さんを行いました
夏祭りを先にやっていた子ども達。イメージ作りはバッチリです


青組さんは、つまようじをウインナーに刺してフランクフルトを、白組さんはお好み焼きの生地を作りました

できあがると、今度はお店屋さんとお客さんに分かれて「いらっしゃいませー
チケットをください
」「ケチャップはどこにかけますか
」



とやりとりを楽しむ子ども達
自分たちで作ったおやつに大喜びで、あっという間に食べてしまいました


栄養やマナーについてのお話(青・白組)
よく嚙むこと
今月は、よく嚙むことの大切さについてお話ししました
よく嚙むと頭が良くなる、虫歯になりにくい、栄養をたくさん吸収できる…など、たくさんのメリットを覚えました
実際にみんなで30回噛んで、いつもより多いか少ないかを感じてもらいました



今の子ども達は、あごが弱く小さいことが多く、永久歯が入りきらず歯列が乱れることもあるそうです。普段からよく噛むことを意識していきましょう

栄養やマナーについてのお話(黄組)
正しい姿勢は難しい⁉
今月は食事のマナーについてお話をしました。始めにどんな食べ方が良くないと思うかみんなに考えてもらいました

”口に入れたまましゃべらない””箸やスプーンで遊ばない”など、しっかり答えられていました

次に正しい姿勢を実際にやってみました。ポイントは背中ぴんっ
足はぺたっ
お腹と机の間はグーひとつ分です。同時に行うことに苦戦し、「これじゃあ食べられない
」なんて弱音も…


食べる時はマナーを守って正しい姿勢で食べましょう

わくわくメニュー
毎月の献立の中で、特に子ども達に好評だった給食、おやつを紹介します。
「早く食べたーい!」と、わくわくしていた子ども達です
