☆給食室(クッキングなど)

手作りを心がけ、子ども達には、安全でおいしいものをバランスよく食べ、丈夫な体で元気に過ごしてほしいと思っています。
また、楽しみながら色々な体験を通して、食について興味を持ってもらいたいと思います。
また、楽しみながら色々な体験を通して、食について興味を持ってもらいたいと思います。
給食室通信
おいしいお味噌ができるかな・・・♡
15、16日の2日間で、お味噌作りを行いました。1日目は、大豆の選別をした後、一人ずつ丁寧に大豆を洗いました。「大豆がかたいよ!!」「水につけたら、しわしわになってきた!!」と、様々な発見をした子ども達☆ 2日目は一晩水に浸け茹でた大豆を一生懸命踏んでつぶしました。それを塩麹と合わせて丸く形を作り、容器に力いっぱい「えい!!」っと投げ入れました♪ 秋頃に味噌が完成するのをどの子も楽しみにしているようです(^^)

子どもの日ランチ

ツナマヨパン、おいしかったね!
11日は、ツナマヨをロールパンにはさんだツナマヨパンを作りました♪進級して初めてのクッキングに、みんな大張り切り!ツナとマヨネーズ、パセリをお椀の中でよく混ぜ混ぜ。お友達が混ぜている時に、お椀を支えてあげる子の姿も。パンの切れ目を開いて、ツナマヨを入れるときは、お友達の取る量を考えようとお約束をしました。みんな自分のツナマヨパンにとっても嬉しそう♪大きな口で食べていました(^o^)

食事のマナーを守ろう!
今回は、食事のマナーについての話をしました♪ 食事のときに、やって良いことか、ダメなことかを当てる○×クイズ!クイズが好きな子ども達は、張り切っていました☆ 「肘をついて食べる」「口の中に入れたままおしゃべりする」など、ダメなことをちゃんと知っていて、中には「口からこぼれちゃうからダメなんだよね」と理由を教えてくれる子もいました!
正しい姿勢や食事のマナーもお手本のパネルを見ながら、みんなでやってみました!

みんなでニコニコ♪

わくわくメニュー
毎月の献立の中で、特に子ども達に好評だった給食、おやつを紹介します。
「早く食べたーい!」と、わくわくしていた子ども達です
